薬剤師として働くとき、基本的に英語は不要です。また転職のときであっても、特に英語力があることで優遇されるわけではありません。

ただ薬剤師であっても、英語の勉強をしたいと考える人は多いです。また「基本的に薬剤師業務で英語力は不要」とはいっても、外国人のお客さんが頻繁に訪れる薬局に勤務している人もいるでしょう。その場合、簡単ながらも英語を活用しなければいけません。

仕事で使う薬学英語については、そこまで難しいことはありません。ただ、それでもオンライン英会話などで何度もレッスンを受けていれば、より業務はスムーズになります。

それでは、薬剤師が英語を勉強するときに何を考えればいいのでしょうか。ここでは、具体的な薬剤師の英語勉強法について解説していきます。

TOEICの学習や英会話スクールは無視するべき

薬剤師の大多数は病院や調剤薬局で勤務しています。そうした人にとって必要な英語は決まっており、実践英語になります。つまり、実際に患者さんを目の前にしたときに対応できる英語力だといえます。

地方を含め、通常だと日本語だけ話せれば問題ありません。しかし、例えば東京・新宿だと外国人が非常に多くなります。また米軍基地のある都市だと、必然的に外国人の割合が増えます。その結果、病院や薬局での服薬指導で外国人に説明しなければいけないケースがあるのです。

他には、空港近くの薬局についても多くの外国人が訪れます。例えば、以下は羽田空港にある調剤併設ドラッグストアです。

そうしたとき、薬剤師が英語の勉強を検討するとき意識しなければいけないこととして、TOEICの勉強は無視しましょう。TOEICは「一般ビジネスで活用される、非常に細かい問題についてテクニックを駆使して解く」のが基本となるからです。そのためTOEICで高得点でも英語を話せない人のほうが多いです。

同じことは英会話スクールでもいえます。英会話教室で週に1~2回ほど受講したとしても、「講師や教材から情報を受け取る」というインプットが基本となります。そのためTOEICの点数を伸ばせても、「口から英語が出てくる」というアウトプット能力は磨かれにくいです。

一方でオンライン英会話であれば、外国人との会話なので100%アウトプット型による学習法になります。そのためTOEICなどの英語の試験対策には役立ちませんが、実践英語を学ぶことを考えたときは非常に有効です。

なお薬剤師が外国人への服薬指導を考えるとき、必要なのは試験の点数ではなく実践英語です。そのため、TOEICや英会話スクールでの勉強ではなくオンライン英会話での勉強が最適だといえます。

薬学関係の医療英語は難しくない

なお幸いなことに、医療英語の中でも薬剤師に要求される英語能力は高くありません。医師や看護師であれば、患者さんの症状を聞いたうえで最適な医療の提案をしなければいけません。ただ薬剤師の場合、処方せんを受け取って調剤した後、薬の説明を一方的にするだけになります。

もちろん日本人が相手の場合、「何で受診したのか」「どういう症状か」などを確認し、そのうえで服薬指導するのが基本です。ただ、そうした症状確認は詳しく行わなくても一応は服薬指導が成り立ちます。

例えばロキソニン(一般名:ロキソプロフェン)が処方されたとき、「解熱での処方」なのか「痛みへの処方」なのかを確認することがあります。知っている通り風邪であっても、解熱ではなくのどの痛みに対して処方されることが頻繁にあるからです

そうしたとき、以下の簡単な質問を投げれば問題ありません。

  • You have fever or pain?

このとき、あなた(自分自身)の喉を触れながら「pain?」といえば相手に伝わります。のどの痛みは「sore throat」といいますが、こうした単語を知らなくても問題ないのです。

なお、文法的に正しい英語を意識する場合は「Do you have fever or pain?」となります。ただ、こうした疑問形にしなくても意味は通じます。

「疑問形の正しい文法表現にせず、語尾を上げることで相手に疑問に思っていることを尋ねる」ことについては、ネイティブでも頻繁にする英語表現です。オンライン英会話ではこうした実際の現場で役立つ英語について学ぶことになります。

こうして簡単な英語だけで患者さんの症状の聞き取りを行い、服薬指導すれば問題ないため、医師や看護師が医療英語を学ぶときに比べると仕事で求められる英語能力レベルは圧倒的に低いです。

簡単な服薬指導をフレーズで学ぶ

また実際の服薬指導についても、覚えるべきフレーズはそこまで多くありません。基本的に簡単な英語表現だけで伝えることができます。

実際の現場では、無駄に難しいフレーズを覚えようとするほど実践で使えません。そうではなく、できるだけ簡単なフレーズだけを覚え、使いまわすように留意するのが実践英語で必須となります。そうしたとき、以下のようなフレーズだけを理解すれば大きな問題にはなりません。

・Take a medicine twice a day(薬を1日2回服用してください)

薬剤師だと必ず覚えるべき英語フレーズがこれになります。1日に何回服用するのか服薬指導するのです。なお回数や日数については以下のように変えれば問題ありません。

  • once a day(1日に1回)
  • twice a day(1日に2回)
  • three times a day(1日に3回)
  • once a week(1週間に1回)

また3つの薬を1日に2回服用してもらいたい場合は「Take three medicines twice a day.となります。服用回数のフレーズはすぐに覚えられるはずなので、実践英語ですぐに使えるようにしましょう。

・Take after meal(食後の服用)

また薬剤師だと、どのタイミングで薬を服用するべきなのか伝えなければいけません。これについて、以下のフレーズを使うといいです。

  • before meal(食事前)
  • during meal(食事中)
  • after meal(食後)

ほとんどは食後になりますが、こうしたフレーズを理解することで服薬指導できるようになります。ちなみに、毎食後は「Take after each meal.」になります。

薬剤師が覚えるべきフレーズというのは、実はこれだけになります。後は患者さんの症状に合わせて説明すれば問題ありません。例えば「This is for pain.(痛みのための薬です)」「This is for allergy.(これはアレルギーの薬です)」などの前置きをして、服用方法を説明するのです。

ここまでのポイントを理解すれば、薬剤師において特に難しい表現やフレーズは不要であることが分かります。これが、薬剤師の服薬指導でそこまで高いレベルの医療英語を求められない理由となります。

オンライン英会話でのレッスンをしないと実践で通じない

ただ、こうした英語表現について頭で理解していたとしても、実際にオンライン英会話でレッスンを受けなければ口から英語が出てくることはありません。外国人を目の前にしたとき、慣れていなければ会話できないのです。

また日本語と同じ発音で英語を話しても相手は確実に理解してくれません。そこで、どのような発音が正しいのか事前に理解しておくのは当然として、あなたの発音で外国人が理解してくれるかどうか確認するのも必要になってきます。

例えば、allergyという単語について「アレルギー」と発音しても理解してくれることはありません。英語の場合、allergyは「アレジー」ように発音します。

いままでの知識として知っていたとしても、実際の医療現場では役に立ちません。いくら薬剤師に求められる英語能力が高くないとはいっても、事前の特訓は必要だといえます。

メディカル英語をニュース教材から学ぶ

それでは、実際に薬剤師がメディカル英語を学ぶとなると、オンライン英会話ではどのようなレッスンになるのでしょうか。これについては、教材を利用すると考えるようにしましょう。

利用するどのオンライン英会話であっても、無料の教材が存在します。そうした教材を利用しながら勉強を進めていくのがオンライン英会話なのです。そうした教材の中でも、ニュース教材を活用して薬学英語を磨いていくといいです。

ニュース教材で「医療・健康」に関するテーマがあるのは普通です。例えば、以下はオンライン英会話にあるニュース教材の一覧です。

あらゆるニュースを教材として利用できますが、薬剤師なら医療・健康テーマを中心にオンライン英会話のレッスンを進めていくといいです。

ニュース教材とはいっても、基本的に中級者以上向けなので内容はそれなりに難しくなっています。例えば、以下は健康テーマに関するニュース教材の単語です。

このように、勉強することで明日から役に立つ医療英語を学ぶことができます。もちろん専門的過ぎる単語については自ら勉強しなければいけないものの、薬剤師による服薬指導で問題ない英語レベルについてはニュース英語で問題なく網羅できるようになっています。

オンライン英会話によってはメディカル教材がある

なおオンライン英会話によっては、独自でメディカル教材を用意していることがあります。ニュース教材を活用してもいいですが、独自のテキストがある場合、こうしたものを利用しても問題ありません。

以下のように、健康分野に関する医療教材が用意されていることがあるのです。

薬剤師の仕事で高い英語能力がそこまで要求されないとはいっても、こうしたメディカル教材を活用して勉強することには意味があります。より的確な服薬指導により、優れた医療を提供できるようになるからです。

現場での最初のころについては、外国人の患者さんと会話するにしても「薬の服用方法を一方的に話すだけ」の状態だといえます。ただ練習を重ねることで、日本人の患者さんを相手するのと同じように症状を聞き出せるようにするのです。

英語能力を伸ばせば処方せん獲得に貢献できる

なお、ここまでは「薬剤師に求められる最低限の英語能力を獲得する」ことに関して解説してきました。ただ、薬剤師としてより上を目指すのであれば、オンライン英会話を活用して英語の勉強をさらに強化していくといいです。

知っている通り英語に関しては、日本人で語学力に堪能な人は非常に少ないです。これが薬剤師となると、さらに希少な存在になります。

そうした中で、最低限の英語能力ではなく、オンライン英会話を利用することで外国人と対等に会話できるスキルを身に着ければどうでしょうか。この場合、外国人はあなたが在籍する調剤薬局を訪れる可能性が高まります。

まったく英語が通じない薬局ではなく、英語を理解できる薬剤師のいる調剤薬局のほうが安心してくれるのは当然だといえます。その結果、あなたがいることによって処方せんの獲得枚数が増えるようになります。

東京や大阪の都市部や観光地で勤務していたり、米軍基地が近くにあったりする薬局だと、どうしても海外の患者さんが多くなります。そうした場合、薬剤師としてより英語能力を向上させるのは大きな意味があるといえます。

多くの薬剤師は薬の知識を磨くことでスキルアップを図ります。ただ、英語能力を磨くことによるスキルアップも視野に入れましょう。

薬剤師に最適なおすすめオンライン英会話

それでは、実際に薬剤師が英語能力を磨くことを考えたとき、どのようなオンライン英会話を受講すればいいのでしょうか。

当然ながら、利用するオンライン英会話ごとに特徴が異なります。医療英語に強みをもつことがあれば、受講回数に特徴をもつオンライン英会話もあります。そうした中でも、どのオンライン英会話が最適なのか自ら選ぶようにしましょう。

この中でも、特に薬剤師におすすめのオンライン英会話が以下になります。

DMM英会話

医療英語を学ぶとき、最適なオンライン英会話としてDMM英会話があります。DMM英会話にはメディカル教材が存在するため、薬剤師が薬学英語を学ぶときに役に立ちます。医療英語の教材を有する、数少ないオンライン英会話になります。

またオンライン英会話としての規模は大きく、さらには在籍する講師が多国籍です。そのため病院や調剤薬局に訪れる多国籍の患者さん対応を見据えたレッスンが可能です。なおノンネイティブ講師に限らず、別料金にはなりますがネイティブ講師を指名することもできます。

国籍が豊富なので24時間の受講が可能であり、多くの薬剤師にとって最適なオンライン英会話がDMM英会話です。

ネイティブキャンプ

多国籍の講師が在籍しているオンライン英会話がネイティブキャンプです。そのため、フィリピン人に限らずあらゆる国々の講師とレッスンを行えます。

ネイティブキャンプの特徴は「6,480円(税込)の料金で受けたい放題」である点です。つまり、無制限で受講できます。予約すると別料金になるので、予約なしですき間時間にレッスンを受けるタイプのオンライン英会話になります。

そのため、例えば薬局の昼休み中に休憩室でオンライン英会話のレッスンを受けることも可能です。すき間時間を有効活用したい薬剤師に向いています。

hanaso

受講回数の調節が可能なオンライン英会話にhanasoがあります。通常だと、毎日の受講を前提にオンライン英会話を受けることになります。ただ薬剤師の中には、病院や薬局での業務が忙しく、時間を取れないことがあります。

そうした人の場合、hanasoだと「週2回の格安コース」を選ぶことができます。これであれば、毎日のレッスンでなくても問題ありません。

忙しいために毎日の受講が難しい場合、hanasoが最適です。また、受講できなかった場合は翌月に繰り越せるため、無駄のないオンライン英会話になります。